CCDビデオカメラギャラリー

Hα単色光で見ることができる劇的な太陽活動は、
ビデオ撮影こそもっとも適している! と思ってます。
サージプロミネンスなど、見ているうちに変化が判りますし、
そうした現象が高速度撮影されたビデオを見れば
鳥肌が立たない人は まずいないでしょう。

このページでは
せっかくのビデオの特性を活かした表現はできませんが、
ビデオCCD自体、撮影適性に優れた媒体ですので、
1コマからでもその一端は伝わるのではないでしょうか?

では、じっくりとご覧ください。



2003年6月8日 9:00−9:59
各1分間隔内17secREGISTAX処理、
60カット作成後、BMPファイルを
AVIファイルに変換、
その後MPEG2ファイルへ再変換

     

2003年6月8日
11:15から20秒間 (約500スタック)

(画像クリックで拡大します)

ご感想がございましたら
横尾さんの
ホームページまで。

     

2003年5月10日
9:37から73秒間 (2199スタック)

(画像クリックで拡大します)

     

2003年4月18日
12:15から10秒間(262枚スタック)

(画像クリックで拡大します)

横尾雅司さん

埼玉県入間郡 

機材:

TV-102+SolarMax90/BF-30、 2.5倍または5倍パワーメイト Watec Neptune100

ひとこと:

REGISTAXでの処理うまくいきました。
  高分解能ですね。磁力線の流れが手にとるよう・・・。


4月19日

4月22日

4月23日

4/19〜5/1:大黒点が出現してから裏側に隠れるまでです。
     

4月28日

5月1日

左のアップ(凹んでる!)

5/1:隠れる直前の黒点を拡大して見ました。まるでクレータのように凹んでいるのがわかります。
     

各段、左端の画像をクリックして下さい。

5月4日

5月6日

 
5月4日:プロミネンスが太陽の手前に突出ているのでしょうか?
5月6日:プロミネンスがフェニックスのように見えませんか。


鈴木健司さん

大阪府枚方市

機材:

Tele Vue-102+コロナドHαフィルタ(AS1-90/30)
+パワーメイト2.5x (拡大時)+ビクセン カラーCCDカメラ (C10-4M)+DVビデオカメラ(SONY DCR-PC100)+ノートパソコン(VAIO PCG-XR9G)
SONY DVgate stillで連続キャプチャ後、8画像をステライメージでコンポジットして加工

ひとこと:

この1ヶ月間の成果です。
  カラーCCDビデオカメラで写るとは思ってもみませんでした。でも、Hαの赤(緋?)を出すのはなかなか難しい(or不可能?)ですね。Hα線で見るとずいぶん太陽はでこぼこして立体的に見えますが、これは物理的にも事実ですね。そして、双眼で見ると・・・それはそれは、もう言葉も出ないくらい・・ですね!!


ダークフィラメント

サージプロミネンス

プラージュ

左端の画像をクリック!(ギャラリー1の入口)

彩層

プロミネンス

フレア

左端の画像をクリック!(ギャラリー2の入口)

藤田さんのホームページも併せてご覧ください


2000年12月27日撮影

フレア

スーパーペナンブラ

巨大プロミネンス

左端の画像をクリック!(ギャラリー3の入口)


2001年2月11日撮影

2列に発生した巨大フレア

左の画像をクリック!(ギャラリー4の入口)


2001年4月1日撮影

久々の肉眼黒点です

左の画像をクリック!(ギャラリー5の入口)

白色光のデータ:ケンコー80mm屈折 fl=1000mm 2倍直接焦点 ND400×2枚+G530フィルター カメラ=TOSHIBA IK-C40


藤田和久さん

ご存じ! 池田の星(太陽)仙人さま です。
ホームページ「SAVO天体ビデオの世界」は
こちらからどうぞ。

機材:

高橋FC−100N + 西村4倍テレセットリックレンズ
       + ミード1/2レジューサー
彩層拡大(これだけは15cm屈折fl1800mm4倍拡大撮影)
Hαフィルター・・・デイスター0.5オングスストローム サーモスキャンタイプ
ビデオカメラ・・・SONY SSC-S20
ビデオデッキ・・SONY DSR-30
DVラプターでキャプチャー後フォトショップで加工

ひとこと:

Hα太陽画像ですが、コロナドフィルターしかだめですか?
私2個ともデイスターですが・・
<もちろん大歓迎です(^^)

Web担当者から

サムネイルだけで見とれちゃいますね!! どれも典型的な現象ですが、これほどきっちりと捕らえられた画像集は滅多にお目にかかれません(藤田さんの造詣の深さがうかがい知れます)。ぜひ参考にしてください。


深海生物?

ナメクジいっぱい

こりゃガン細胞だ

天津 博

Web担当者です。(参加資格はない?) 

機材:

プロント+ASP60/15セット、ビクセン B05-3M ビデオカメラ

ひとこと:

みなさん、ビデオで撮りましょう。
  写真をクリックすれば大きくなります


Hαユーザーギャラリー トップへ